こんにちは😃
フィジカルバンガードスタッフの張間てす。
あっという間に7月ですね!
観測史上最速の梅雨明けや記録的な猛暑など…
体調管理が難しくなっているかと思います。
自分でも気が付かないうちに身体が良くない方に変化している場合もあります。
ご自身でできるセルフチェックの仕方を日々のblogであげているので、是非読んでみてくださいね😊
と、本日の題名…
「変わらない」から「変われる」
これを見て???と思った方もおられるかと思います。
“変わらない”と“変わる” は意味の反する言葉です。
けれど、
“変わらない”から“変われる”んです。
どういう事かというと、、、
時代とともに世の中は変わっていきます。
けれどその中で“変えてはいけないもの”があります。
それは、
会社でいうと、経営理念
トレーニングでいうと、原理原則
結婚生活でいうと、相手を想いやる気持ち(でしょうか…笑)
要はそのものの根源となっているものです。
これがしっかりしていれば、
時代の流れが速くなろうが…
どれだけ状況が変化しようが…
あと1週間で地球が滅びますと言われようが…
軸がブレることはありません。
この根源となるものを基準にして行動(手段や方法)は変化していきます。
時代の変化、環境の変化、状況の変化に合わせて…
しかし根源となるものを見落としたまま行動を変化させてしまうと、それはただ、時代の変化に流されているだけに過ぎません。
結局何がしたいのか分からないという状態になってしまいます。
時代の変化はどんどん速くなっているのを肌で感じます。
その中で迷子にならない為には、この根源となるものを強く握りしめておくこと。忘れない事。
これが大事だと思います。
当店にはたくさんのアスリートが来てくれています。
選手たちには、目標の先にある「在り方」まで考えてもらいます。
自分がどういう選手になりたいのか…
世の中にどんな影響を与えたいのか…
そこまで問い掛けます。
その答えは簡単には出てきません。
でも在り方をもっている選手は、
目標が達成できなかったとしても、また選手生活が終わりを迎えたとしても、気持ちが切れて潰れることはありません。
選手にとって“変えてはいけないもの(強く握りしめて、忘れてはいけないもの)”は在り方なのです。
そして、選手と接する我々トレーナーも在り方を持っていたいと強く思います。
では、在り方はどうやって見つけるのか…
それは壁や困難にぶち当たれば当たるほど見えてきます。
困難にぶち当たった時にとるべき行動の根源が“在り方”なのですから…
在り方は困難を乗り越えて、乗り越えて、乗り越えた先に見えてきます。
困難は神様が与えてくれたヒントなのかもしれません。
難の無い無難な人生ではなく、
難の有る有難い人生を…