ブログ

blog

トレーニングの原理・原則を理解しよう!②

2022年6月24日

明石のパーソナルトレーニングジム -TRE・RESORT-の大元です。

 

“筋肉をつけてかっこいいカラダになりたい”

“今よりも痩せて引き締まったカラダになりたい”

と、トレーニングをする目的は様々です。

 

しかし、トレーニングの方法がわからない、週に何回やればいいのかわからない、重さはどれくらいですればいいのかわからない、何セットすればいいのかわからない。

前回に引き続き、トレーニングに取り組む時の基本となる原理・原則のお話をします。

 

おさらい

原理・原則

トレーニングには3つの原理5つの原則があります。

ここを理解しておくことで、伸び悩んだ時や、トレーニング時によくある疑問を解決する手助けになること間違いなしです。

 

3原理

◉過負荷の原理…筋力アップを図り続けるためには負荷をプラスし続けることが大切

◉可逆性の原理…トレーニングによって得られた効果も、トレーニングをやめると失われてしまう

◉特異性の原理…トレーニングを行う際は、それぞれの目的に合わせた方法で取り組むことが大切

5原則

◉全面性の原則…トレーニングする際は、全身をバランスよく鍛えることが大切

◉漸進性の原則…筋力や技術力の向上に伴い、徐々にトレーニングの負荷や難易度を上げていくことが大事

◉反復性の原則…トレーニング は反復して継続することで、はじめて効果が現れる

◉個別性の原則…カラダは個人によって性別・年齢・身体組成・体力など違いがあるため、個人の目的に合わせたメニュー作りが大切

◉意識性の原則…どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が効果は現れやすい

 

 

今回は可逆性の原理についてお話します。

 

トレーニングを続けていくと身体に変化が出てきます。

筋肉がついたり、体脂肪が減ってきたり、体力がついたり…といった具合にです。

 

しかし、トレーニングをやめてしまうと身体は元の状態に戻ろうとします。

これを可逆性の原理(かぎゃくせいのげんり)』と言います。

この、元の状態に戻ろうとする変化はトレーニングを中止してから、約1~2週間程度で現れると言われています。

そのため、トレーニングを継続していくことが最も重要であることが分かります。

 

またまた学生時代の体験談に話を戻します。

私は大学2年生の春に右足首の手術をしました。

ソフトボール部に所属し、ピッチャーをしていたこともあり、走り込みと筋トレで下半身それなりに発達していました。

ところが術後は松葉杖が相棒のリハビリ生活を送ったためスクワットも坂道ダッシュもできません💧

そんな生活を1ヶ月も続けると、右太もものサイズは左の太ももに比べて4㎝も細くなりました😢(当時流行ったZOZOスーツで計測したのを覚えています笑)

 

この筋力差ではピッチングはおろか、ケガをしてしまうと思い、復帰後はウエイトトレーニングの量と頻度を増やし継続して行いました。

その生活をしばらく続けると足のサイズは元に戻り、ケガもなくマウンドに立つことができるまでになりました。

 

 

筋トレやダイエットでも物凄い意気込みを持って、エンジン全開でトレーニングや食事制限に取り組む方がいます。高いモチベーションや目標を持つことはとても大切なことなのでダメとは言えませんが、本当にそのペースで継続ができるものなのか今一度見直してみてください。

 

カラダ作りは計画的に。

やめると元に戻ります。

 

きっと、ほとんどの方の目的はいいカラダになるだけでなく、その理想のカラダで毎日を過ごしていくことだと思います。

 

調子が良い日もあれば、悪い日もあります。その度に何が原因かを探るようにしましょう。

これを繰り返すと自分なりの継続できるペースが見つかるはずです。

 

カラダ作りは焦らず、地道に、地道に…です。

 

 

ボディメイク担当 土佐丸