こんにちは、張間です😊
前回(5月25日)の続きとなります。
選手が強くなる為には、メンタルも強くしていくようなセッションが必要です。
ここで1つ確認しておきたいことが、、、
そもそも、メンタルって何??
ということ。
試合で思うような成果が出せなかった選手と試合の振返りをすると…
トレーナー:「敗因は何やと思う?」
選手:「メンタルです」
トレーナー:「メンタルって何⁇」
選手:「・・・。」
と、答えられない選手は結構います。
これはメンタルという“言葉”に頼って、その意味を深く考えていないことから起こります。
こういった事はよくある事だと感じています。
「メンタルが弱かった…」と言うと何となく納得した気になれます。
けれど多くの場合、何となくの納得では同じ失敗を繰り返します。
この“何となく”を解決しない限り、今より上にはいけません。
メンタルという言葉に頼らず、、、
何ならメンタルという言葉を使わずに敗因を考えてみる。
大事なのは違っていたとしても、
“自分で納得する”まで考えること。
この“選手自身が納得していること”がめちゃめちゃ大事なのです‼️
トレーニングも同じです。
選手が納得した状態でする為に、我々は常に選手とコミュニケーションをとっています。
選手からの言葉を引き出すことで、選手自身が自分の考えや感じている事に目を向けることができます。
自分の内側に目を向け、その変化に気付く事がメンタルを強くする事に繋がります。
自分の内側の変化は気付きにくいものです。
気付きを与える為に我々は何ができるかを考えて提供することが必要だと思います。
現在は産休中で現場を離れていますが、モノの本質は同じはず。
子育てを通じてより進化する為に、共通点や親という新しい視点で見えてきた事を記事にできればなと思っている張間でした。
子育てを通じてより進化する為に、共通点や親という新しい視点で見えてきた事を記事にできればなと思っている張間でした。