ブログ

blog

ボディメイク担当の土佐丸です!

2022年5月28日

初めまして‼

 

ボディメイク担当の大元です。

高知県出身の私は、職場では土佐丸と呼ばれています。(井上先生だけですが…笑)

 

普段は垂水店でトレーナーをしながら、明石市にあるフィジカルバンガード -TRE・RESORT-(トレリゾート)の店長もさせていただいています。

今回はそのTRE・RESORTの紹介とボディメイク のお話をさせていただきます。

 

TRE・RESORTは元々ボディメイクのお客様をみていきたいという思いから、昨年3月に明石市の林崎にオープンしました。

TR“aining × “RE“coveryの頭文字をとって名付けた店のコンセプトは『ハードに鍛え、身体を十分に回復させる』です。

ただ鍛えるだけでなく、リカバリー(身体を回復させる)の必要性も発信していくことで、ボディメイクに取り組む多くの方に安全に・長く・効率的にトレーニングができる習慣が身につけばいいなと思っています。

 

1Fはジムエリア

となっていて、これでもかというくらいにマシンを詰め込んでいます。

最近は広々としておしゃれなジムが流行っていますが、マシンがひしめき合って並んでいる様はハードコアなジムの感じがして集中できる空間に仕上がっています。

正直なところ、大人数が一度に利用することは難しいですが、限られた空間でそれぞれが自分のカラダと向き合う空気感は他のジムではなかなか味わうことのできないエネルギッシュさがあります。

昼間は周りの目を気にせずパーソナルトレーニングが受けることができ、夜は会員さん同士和気あいあいと?いや、理想のカラダを目指して皆さんかなり真剣に追い込んでいます。

 

    

 

 

2Fはカフェエリア&リカバリーエリア

ジムとはまったく雰囲気が違います。

サウナやマッサージ機器を使ってカラダの疲労をとる方もいれば、コーヒーを飲んでくつろぐ方もいます。

実際に会員の皆さんはリカバリーの習慣がついたおかげか、身体の不調を自分で予防&改善し、記録を伸ばしている方がほとんどです。

このようにして身体と頭もスッキリさせることで、本当の意味で疲労回復ができるんだなと、さらに記録を伸ばしていくことやに対して本当に有効なのだと、お客様をみてつくづく思います。

             

 

私がボディメイクをする上で大切だと思うことは『トレードオフ』を理解することです。

どんなメニューを選んでもメリット・デメリットがあり、完璧な種目は存在しません。これは食事や休養も同じです。

この種目の1番のメリットは何か?反対にリスクなどのデメリットは何か?

を常に考え、自分で行動を選択していくことが大切です。

トライ&エラーを繰り返しながら自分だけのベストアンサーを見つけ出さないといけません。

 

今後、私自身もボディメイクに取り組む中で様々な気づきがあると思います。

皆さんが自分だけのベストアンサーを見つけることができるよう、これからの記事では知識や方法はもちろん、考え方のヒントとなるようなお話もお伝えできればと思っている土佐丸でした。

今後ともよろしくお願いします!