みなさんこんにちは!
明石のパーソナルジムTRE・RESORTの大元です。
普段のトレーナーとは別の『ボディビル大会の運営』の仕事が忙しくなる時期が今年もやってきました。
8月末日でエントリーを締め切り、関西大会・全日本大会の出場者が確定しました。ここからは当日に向けての準備が今までの2倍、3倍のスピードで進んでいきます。
毎年バタバタの1ヶ月を過ごしているので、今年こそは穏やかに。と思うのですが、今年もそうはいかなそうです😅
神戸で大会を開催するようになって早4年。これまでに数えきれないほどの失敗をしてきました。
右も左もわからない状況で始めたボディビルの運営は、前に進んでいるのか後に後退しているのかもわからなくなるほど試行錯誤を繰り返してきたつもりです。
準備物が足りていなかったり、ルールの記載が間違っていたりといった小さなミスや、選手への連絡を忘れていたり、当日のプログラムを間違えたりといった大きなミス、さらには運営を手伝ってもらっていた仲間が辞めたりとマイナスな経験をたくさんしてきました。
ミスをミスで終わらすのは良くないと思っています。必ず反省して次に生かす。
「次に同じミスをしないようにするにはどうしたらいいか?」というより、そこは当たり前にクリアして
「もっと良くする方法はないか?」という思考に、2年目からは次第になっていったのを覚えています。
普段なんとなく目にするものや、耳にする音楽、今まで適当に見ていた動画やSNS、本の文章表現までもが教科書になりました。日常生活にヒント盛り沢山。
『この音楽ダウンロードしておこう』
『この編集は真似して動画作ろう』
『ポスターの配色は…』
というような感じで、小さなミスや改善点があればあるほどその攻略法が出来上がっていった気がします。
bestではないとしても前回を超えるbetterを自分なりに生み出すことに専念したい気持ちです。
これまでの四年間、迷惑をかけてしまった方々には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、いろいろな失敗をさせてもらったおかげで、自分も含めこの大会の『運営』のレベル、関わっていただいている『スタッフ』のレベルが上がってきていると感じます。(もちろん目指すところはまだまだ先ですが…)
はじめに話を戻すと、今年もバタバタは続きそうというのはこういったことからです。
同じ所で足踏みをするバタバタではなくて、前に進んだ結果のバタバタが生まれると予想しています。
去年よりさらに良いものを!と取り組んでいる最中、ミスが起きることもあるかもしれませんが絶対迷惑だけはかけないように選手ファーストに、お客さんも楽しめる、いやいやスタッフはもっとやりがいを感じる活動になればと思っています。
残りの期間はわずかですが、出場される選手の皆さんはハードな練習を積んで(トップは命削るくらいの覚悟で)身体と心を仕上げてきます。
自分も選手と同じく「やるべきことを淡々とやる」ことを胸に準備を進めていきたいと思います。
最後までちゃんと取り組めたなら、いろいろな気持ちが湧いてきて、その時はブログでも中身のある話が書けそうです。
今日はこのくらいにしておきます。
土佐丸