こんにちは!
フィジカルバンガードトレリゾートスタッフの岡室です。
今日はまたまた自転車にまつわる話をしたいと思います。
今年2回自転車を盗まれ、歩き通勤をしていたのですがまた貰い物のスポーツタイプの自転車に今乗っております。
やはり自転車は快適だなと思いながら通勤していると昨日何やら後輪に違和感を感じました。
すると、降臨タイヤから変な音がしてずっとガッタンガッタンとペダルをふむ事に振動するするんです。
まさかと自転車を降りて後輪を見てみるとどこからか空気が抜けている音が…
パンクです。
しかもタイヤが変形し、破裂したような状況になっていました。
修理せねばと近くの自転車屋さんへ歩いて向かうことにしました。
自転車屋さんまでの距離は約2km、現時刻は14時半。
まだまだ炎天下の道路を汗だくにないながら歩いて向かいました25分ほどかけてやっと辿り着いき修理を依頼しました。
修理費は後輪タイヤとチューブ交換で約¥6000とのこと。
結構するなーと思いながらお願いしたらタイヤの在庫がないから取り寄せしないといけないので10日後ぐらいにとりに来てくださいと言われました。
またまた歩きの日々かと思いながらふとスタッフの方に車屋さんのように代車などは存在するのかと聞くとなんとあるとのこと、しかも無料。
これは借りるしかないとお願いしたところかつては高校生が乗っていたであろう中古の大きなカゴのついたママチャリを貸してくれました。
いざ乗ってみて思ったことは今乗ってるスポーツタイプに比べて体幹は前傾にならず立った状態だし、ペダルを回し方が全然違ってめっちゃ楽!
スピードは出ないがここ何年もママチャリ乗っていなかったのでちょっと楽しみながら快適に走っておりましたが、ジムに着いた頃には足がパンパンになっていました。
その時に思ったことは子供を乗せて毎日走っているお母様方は足がパンパンになりながらも毎日子供を送り届けて頑張っているのだなと思いました。
自分の漕ぎ方が下手くそなのかもしれませんが…笑
私もパンパンになった足を頑張ってほぐしましたが、改めてほぐしの大切さに気づきました。
自転車の形一つで足への負担も変わるのだなと思った出来事でした。