こんにちは😊
バンガードスタッフの張間です。
5月も終盤…
梅雨が直ぐそこまで来ている気配を感じますね🍀
そんな中、先日、息子が通う保育園で初めてのイベントがあったので参加してきました!
思った以上の参加者に驚きましたが、とても楽しく交流ができました😌
内容は、先生方がギターを弾きながら歌を唄い、それに合わせて手遊びをするというもの。
私も童心に帰り、楽しむように努めてみました。
まぁ、
“楽しむように努めよう”
としている時点で一歩引いてしまっているのですが、、、
どうも気恥ずかしさが先立ってしまいました😅
そんな中、参加されている方々を見ていて気付いたのですが、
歌詞の意味を理解している月齢(大体3歳以降)の子供達は、親が黙って見ていても大はしゃぎで楽しんでいます。
歌詞の意味を理解できない小さな月齢の子供達は、楽しんでいる両親の姿を見て、その楽しい雰囲気につられて笑っている様子。
よくよく考えてみると、そりゃそうですよね…😅
我が子も、私が気恥ずかしく楽しんでいる風にしている時は、ジーっと無表情でこちらを見て様子を伺っているだけでした。
けれど私のテンションが上がり、本当に楽しくなってくると、ニコーっと笑顔を見せ始めてくれました😊
雰囲気や感情って伝染するんですね。
特に、言葉の意味を理解しない子供はより敏感かもしれませんね。
バンガードをどんなお店にしたいか、と考えた時。
やはり来ていただいた皆様に、
“心地良くもありながらも、少し緊張感を感じてもらえるお店”
が良いなと思っています。
雰囲気は伝染する
ので、言葉だけではなく日頃から私自身が緊張感を持って過ごさないとな、と再認識しました。