ブログ

blog

新しい視点

2023年5月15日

こんにちは😊

 

バンガードスタッフの張間です!

 

今日は以前、何かで目にした文章の話です

image0.jpeg

その文章というのは…

 

なるほどな!分かり易い!と思い、

その後も思い出しては、大事な事だと再確認をしています。

 

でもこれは人を見る時だけでなく、様々な場面で言える事だと思います。

 

例えば、当店には社長以外に8人のスタッフが在籍しているのですが…

同じミーティングに参加し、社長から同じ話を聞いたとしても全く違う感想を持っていたりします。

 

なので、ミーティング後にスタッフ同士でフィードバックをしたりするのですが、それが非常に面白い!

えっ、そんな事を思ってたの!?

と、自分の発想にはない事を聞けて、なるほどなぁ〜となります。

 

そして、何か問題が起き、解決しなければならない時こそ、この見方を思い出さなければいけないと思います。

 

何か問題が起きた時、

できるだけ感情を入れず主観を無くし、起きた出来事だけを見る。

※これが非常に難しい事です…😅

思い入れが強かったりすると、主観を無くしている“つもり”になっていることが多々あります💦

 

 

上記を例えにすると…

・数字か平仮名か何か分からないけれど、何かがある

・社長がミーティングで発言した内容

 

これは起きた(起きている)事です。

 

 

そして、それを自分以外の方向、もしくは立場に立って考えてみます。

 

上記で言うと…

何かある物を

・“6”と見える

・“の”と見える

・“9”と見える

 

 

社長の発言に…

・同感し納得している

・そうではないと、違う意見を持っている

・一部分に対しては同感している

 

これはそれぞれの立場になった時に見えている(感じている)事です。

 

 

物事を解決する時、できるだけ感情をなくし、俯瞰して見る。

 

そうやって視野を広げていくことで、何処か一方に偏ることなく、

今までにない全く新しい解決策

を見つける。

 

 

新しい事を生み出す事が苦手な私の今の課題です。