ブログ

blog

歴史を重んじて、今を生きる

2023年2月16日

こんにちは😊

 

最近、本を読む時間を確保するのが難しくなってきている、バンガードスタッフの張間です。

 

そんな中、今読んでいる本は、子供が遊ぶ玩具を創り出している方の本。

 

 

その中に目に留まる文章がありました。

 

 

それは…

 

“単純なものほど人間の働きかけが豊かになる。反対に複雑になればなるほど、それは少なくなる。”

 

 

これはボールの話から出てきた言葉。

 

ボールからは無限の競技や遊びが生み出されています。

 

 

ボールは古代ローマ時代には存在しおり、今現在も形を変えることなくあり続けています。

 

 

まさに時代や民族を越えて生き続けているもの。

 

 

ボールという、

単純なモノ

は時代や民族を越えて生き続ける。
また子供からは無限の遊び方が生まれます。
それはボールに限らず、積み木や箱、棒切れなどでも同じこと…
子供には先入観がなく、無意識な縛りもない。
想像力ひらめき
しかないように私は見えます。
単純なモノこそ、人間にとって必要なチカラ
新しいモノ(コト)を生み出すチカラ
を養ってくれるように感じます。
故に時代や民族を越えて生き続けられる。
生き続ける為には、まず単純なモノを見い出す。
そして、そこから
想像力ひらめき
を養い、
変化する勇気
を出す。
そうすることで、
歴史を重んじて今を生きる事
ができるような気がします。
知らんけど…