スタッフの仁井本です。
寒暖差の激しい日々が続く中。。。
人生の大先輩である母と、2泊3日の沖縄旅行に行ってまいりました!
沖縄では、「大石林山」という場所に行ってきました。
実は、2022年にも訪問をしており、その際にガイドをしていただいた方のお話を聞きに行くことが、今回の沖縄旅行の目的でした。
今回、印象深く残った話は、「環境」についての話でした。
ガイドさんは言います。
「なぜ津波が来るのかわかりますか?」
「深海は、ちょっとの波では動くことがない」
「津波が来ることで、深海が動き、酸素が送り込まれていく」
「もし津波がなければ、深海の生物は死んでいき、水は腐っていく」
「水が腐れば、陸地の生物も生きていけなくなる」
「地球はあっという間に死の星になってしまいます」
地球で見るとスケールがデカすぎる!!!
そんな私は、自分自身の家庭にも置き換えてみます。
「夫婦喧嘩がなぜ起こるのか」
「旦那は、ちょっとのボヤキでは変わらない」
「たまにブチぎれて、ケンカをすることで、お互いの考え方が動く」
「もし夫婦喧嘩がなければ、意見は諦めへと変わり、関係が腐る。。。」
我が家で起こっていることは地球と同じだった!!!!
冗談はさておき。
自分が目標を持って取り組んでいること。
組織や、自分の仕事、友人関係も同じの様に思いました。
今回、2泊3日の沖縄は、自然崇拝の歴史や琉球王国の文化を辿る、
楽しい旅になったなあと、私の感想。
2泊3日を終えて、母の感想。
「もっとバナナボートとか、ダイビングとか、
ブアーってテンション上がることしたかったわ。」
感性は、母の方が若かった。