明石のパーソナルトレーニングジム
フィジカルバンガード-TRE・RESORT-の大元です。
2022年も残すところわずか。
バンガードのスタッフも
『今年の振り返り』と
『来年の目標設定』
を代表と面談形式で行いました。
面談に入る前に、まずは今年1年間で出来たこと、出来なかったこと、反省や課題点を紙に書き出すことにしました。
いざ文字に起こして書き出してみると、こんなにもあるのかというくらい課題・反省が出ること出ること…
次はその課題に対して
『実際にどう行動したか』
を書き出します。
ちょくちょくペンが止まります。。
次に
『その時の思考はどうだったか』
を書きます。
…?
ペンが止まる時間が長くなります。
出た課題の数に対して自分が起こした行動の数は少ない。
これこそが自分がやりきれてない原因だとハッキリとわかりました。
頭で考えているだけで実際アクションを起こせていない物事が意外にもたくさんある。
大事な気づきになりました。
どこかで、
「なんとかなる」
「まぁ、いいか」
としている部分もあったと思います。
出来なかったことに対して言い訳や出来ない理由を探せばたくさんあると思いますが、それをしたところで何の解決にもなりません。
変わらない状況や環境にあれこれ言わずに自分を変えるしかありません。
普段からもっと自分を振り返って、その都度課題を解決していかないと!
と、頭の中はこんな感じの思考になっていました。
ん…?
どこかで聞いたことが…
思い返せば3年前にアスリートスタッフで掲げた個人目標
『目の前の課題を達成し、それを積み重ねる』
過去の自分も全く同じことを考えていました。
以前と感じ方や捉え方は違えど根本は変わってない。。
スタッフルームに張り出して毎日目にしているのにも関わらず、です。。
来年の目標も考えていましたが、大きなことをしようとする前にまずは当たり前のことを当たり前にすることからです。
そして課題が見つかればできる方法を探して行動していく。
今回の振り返りでうまくいかない原因や、自分の思考パターンに改めて気づくことができました。
この振り返りの作業や、その時の感情を生かさないと意味がないので、
これからは自分の嫌なところと向き合う時間と、毎日の小さな振り返りを大事に成長していきたいと思います。