こんにちは😊
バンガードスタッフの張間です🍀
息子が生まれて半年。
新生児よりも、今の方が日に日に成長しているなと感じさせてくれます😊
と、突然ですが、
皆さんは好きな色はありますか??
それは、
“誰が何と言おうと”
好きな色ですか??
誰が何と言おうと赤が好き、という人がいるとします。
その人にとって選択肢が増える事(色が選べるという事)はラッキーな事になるかと思います😌
もし、ポカリスエットのラベル色が選べるとなったら迷わず赤を選ぶに違いない。
そして、
「やった!赤のポカリスエット🤩」
と喜びに変わります。
けれど、好きな色がない人は悩んでしまう。
ラベルの色が変えれると言われても…
と困ってしまいます😓
悩む事はエネルギーを使いストレスとなります。
喫茶店のお昼時を見ていると、仕事人はメニューも見ずに日替わり定食を頼む人が多いです。
これは考えるストレスを省くため。
(確認した事がないから多分…)
人は選択肢が増えると迷ってしまいます。
“どうしようか?”と考えてみるも答えが出ない時は、キョロキョロと周りを見渡し、他人はどうしているものかと様子を伺う。
周りに合わせていれば、大きく逸れることはないから、、、
けれどこれを続けていると、そのうち自分で考える事を止めてしまいます。
それ程、考える事はエネルギーのいる事なのです。
ファッションの流行なんてまさにこれ。
「今年の冬は○○○が流行る!」
とファッション誌に載ると、巷には○○○が溢れかえる。
そして、
“あの人より自分は優っている”
とか
“あの人の方が自分より良い”
と、他人と比べるようになってしまう。
何も分からない、知らない時はそれで良いと思う。
けれど、それは自分の意思で決めたものではないことを忘れてはいけない…
昔に比べ様々な事が選択できるようになったと思う。
自分の好きなようにカスタマイズできる腕時計。
子供の習い事もジャンルが多岐に渡っている。
さらには、働き方や性別までもが選べる時代。
まさに、生き方が自由になった!!
生き方までも他人と比べてしまわない為に、、、
その自由を自由にする為に、、、
ポカリスエットのラベルを赤にしてくれ!
と思うほど赤好きなのと同じ様に、
自分の人生はこれ!
という決まったものがあってほしい。
決まっている人こそ自由を楽しめる。
決まっている事は一見不自由に感じるけれど、実は自由なのだ。
まず、自分は何色が好きなのか、そこから考えてみようと思う。