ブログ

blog

日常の中にあるヒント?

2022年10月1日

スタッフの仁井本です。

 

台風が過ぎ、気持ち良い秋空が広がる日々になりましたね!

一方で来週からは冷え込む天気になる話を奥さんから聞きました。。。

過ごしやすい気候の日が増えたとはいえ、まだまだ油断は禁物です。

 

スポーツを頑張っておられる方、当店でハードに追い込まれている方はご存じかと思いますが、当店の自転車マシン「パワーマックス」が壊れたのです。。。

修理に出して、戻ってくるまでは使えない状況です。

 

一般的な感覚でいえば、「いつものトレーニングができない」ことがネガティブな要因になり得るかと思います。

 

ただ、捉え方によっては、「いつものトレーニングから脱却するチャンス」でもあります。

 

仕事に出勤する朝。

起きると雨が降っている。。。

一般的な感覚では、「濡れるのいやだなあ」と思ってしまいます。

 

実際外に出てみると、

「いつもより気温が低かった」

「紫外線が弱く、肌の刺激が少なかった」

「雨に当たらない道を通ったら、いつもより早く職場に着いた」等、

雨の日の違った側面が見えてくることも、、、

(いやな面が見えることも多いです。笑)

 

特に「雨に当たらない道を通ったら、いつもより早く職場に着いた」については、

晴れの日のルーティンに組み込むことも出来そうです。

 

雨の日、物が壊れた、家族の機嫌が悪い。。。等々

「起きた事象」「状況」を直接変えることは難しいです。

 

一方、捉え方ひとつで、新たな側面に気づくことができたり、

現状の行動・ルーティンから脱却して、

より良くしていくきっかけにすることが出来ます。

 

話は戻って「パワーマックス」。

これはどう捉えたら良いのでしょう?

 

人によっては、「トレーニング強度を下げて、回復する」チャンスかもしれません。

追い込みたいあなたにとっては、「別の種目で追い込んでみる」チャンスかもしれません。。。

 

自分の「目的」「なりたい姿」に近づいていくために、起こった事象をどう捉えていくか。

 

意外とどこにでも、ヒントは転がっているのかもなあと、思った出来事でした。