ブログ

blog

継続と目標

2022年9月19日

スタッフの仁井本です。

 

台風!すごい勢いですね。。。

 

築60年強の自宅。

屋根が吹き飛ばされないか、ビクビクしながらブログを書いております。

 

さて、今回は私が隔週でトレーニングを担当させていただいている、Aさんのお話です。

 

先日、別のトレーナーがAさんとセッションしている内容を見学させて頂いた際に、

Aさんのトレーニングを始められたきっかけをお伺いしました。

 

Aさんは、3日連続・睡眠なしで働く、不規則な生活をされており、

当時6kg体重が増えたことが原因で、トレーニングを始められました。

 

フィットネスクラブに通われたAさんは、トレーニング+ダイエットにより、

8kgのダイエットに成功されたそうです。

 

目標を達成された後も、Aさんは現在に至るまで

約20年間トレーニングを継続されており、今後も継続されると思います。

 

私は、「当初の目標を達成されたのに、なぜ続けているのか?」疑問が生まれました。

残念ながら、同日でヒアリングすることはできず、後日改めて答えを聞くことにはするのですが、一旦自分ベースで考えてみることにしました。

 

自分にとって、長い間続けられていることは、16歳から始めた

アメフト+トレーニングが今年で14年目になることです。

 

自分がいるステージによって、目指す目標は変化し続けているのですが、

続けている理由は「今出来ないことを0.01mmでも前に進めること」が根本です。

 

言葉だけ見ると簡単そうに思えます。

 

これを日常生活に例えると、、、

 

スマホを手に歩いていて、自分では前に進んでいるつもりでも、

全く逆の方向に向かっていたり、横道に逸れてしまったり、、、

気が抜けている自分に、よくあります。

 

旅行で例えると、、、

神戸が出発点で目的地が東京なのに、、、

新幹線のホームを間違えて福岡へ向かいそうになった!

様なこともあります。

 

 

これは、現在地と目的地の方向が違うことによって起こります。

 

目的に対して、努力の方向性が違うのも、似たような現象です。

 

Aさんの話に戻り、同日ヒアリングが出来なかった出来事から、

これまでのセッションにおいても、自分が勝手に想像した目的を基に、

良いと思ったことを提供していないか?

コミュニケーションが全く足りていないと感じました。

 

継続されている理由は人それぞれで、継続されている理由を理解せずに、

自分が良いと思った方向へ勝手にすすめてしまうと、

目的地とズレてしまう恐れがあります。

 

お客様が継続されている本当の理由を、

自分が理解していると思い込んでいるだけの可能性がある。。。

 

お客様の目的と、自分が良いと思っていることについて、

今一度擦り合わせをする必要があると感じた出来事でした。