ブログ

blog

シューズ選択がパフォーマンスに影響する

2022年8月28日

 

こんにちは、金澤です。

 

今皆さんが履いている「シューズ・スパイク」についてこだわりなどはありますか?

この間セッションしている時に、お客様から「トレーニングの時はどんなシューズを履いたらいいですか?」と聞かれました。

その方にはお答えしたのですが、正解は自分に合っていて履いて動きやすいものです

 

だったらあまり考えずに何でもいいと思うかもしれませんが、そうではありません

 

まずは自分の足の形を知ることが重要になってきます。

足の形は千差万別で、横幅の広い人から、扁平足の人、甲が高い人など様々な足の形があります。

それに対してシューズ・スパイクは限られているので、その中から自分の足にあったシューズを選択しなければいけません。

 

 

例えば、海外メーカーのNIKEやadidasなどは幅が狭く作られている事が多く、逆に日本人の足は横幅が広い足が多く、見た目だけで選んでしまうと靴擦れだけでなくパフォーマンスにも影響してきます。

 

本来の足の大きさに対してシューズが狭くなっていると、足裏全体で地面を捉える事が出来なくなり足元が定まらなくなります

足元が定まらないと、全身に影響しパフォーマンスが低下してしまいます。

 

 

他にも足だけでなく、つま先も人それぞれ形があってシューズ選びに重要になってきます。

上の画像の様に、様々な形があります。日本人に最も多いのは左のエジプト型というものです。

 

エジプト型の人がギリシャ型(海外メーカーに多い)のつま先が尖っているシューズを履くと、指が圧迫されて足全体で地面と捉えられないせいで安定しなくなることもあります。

 

なので、シューズ選びは普段の生活やスポーツ時にも大きく影響してくるので、シューズにも興味を持ってみて下さい!

 

 

次回はシューズ選びのポイントや履くときのポイントも書いていこうと思うので是非ご覧下さい。