フィジカルバンガードは、7つの体力要素である
『筋力・敏捷性・スピード・平衡性・協応性・柔軟性・持久力』を総合的に高めながら、
試合で実力を最大限に発揮するための考え方も鍛えることができる
アスリートのパフォーマンスアップのためのジムです。

PRICE

料金

合同トレーニング01

月会費 ¥6,600 (4回分チケット)
日程

【月曜】
19:00~20:30(小学生以上)

【火曜~金曜】
18:00~19:00(小学3年生以上)
19:00~20:00(中学生以上)

※参加できない日があれば自主トレコースがございます
※合同トレーニングチケットの有効期限は1ヶ月です

パーソナルトレーニング02

初回体験 ¥2,200

4回分チケット制 【1回あたりの料金】

25分 ¥3,300
50分 ¥4,950

※チケットの有効期限は無期限です

CONCEPT

コンセプト

”アスリートが成長していける環境を提供します”

アスリートがパフォーマンスを向上させる為には、技術面だけでなく、強靱なフィジカル、問題に直面した時に解決までの課程を考えられる力やどのような状況にも動じず自分の感情をコントロールできる力……いわゆるメンタルが必要です。

また成長していく為に必要なものは、”気付き””ひらめき”だと考えています。

フィジカルバンガードではフィジカルだけでなく、パフォーマンス向上を目指す事で人として成長していける環境を提供します。

アスリート操練所
5ヵ条

①大きな声であいさつをする

挨拶で始まり、挨拶で終わる

②後片付けをする

物を大切に扱う心を大事にする

③プラスの言葉を発する

常に前向きに、向上心を持つ

④トレーニング10分前後はケアをする

常に良い体の状態を作る

⑤あきらめない

自分を信じ、継続すれば夢は叶う

PLAN

プラン

選手は孤独です。試合中はもちろんプロになればなるほど…
その瞬間を強くあるために、日常の1つ1つの行動を意義のあるものにしていく。その積み重ねが”強くなる”につながる。
アスリート操練所では毎月のセミナー(考え方・目標設定の提案・コンディショニング・交流会・ビデオ鑑賞/感想会)や定期的な体力測定とミッションインポッシブル(個別に行うミーティング)など、トレーニングに限らず様々な教育でアスリートを育てていきます。

体力測定(年2回)

体力測定(年2回)

体力要素(筋カ・速さ・パワー・敏捷性・柔軟性・持久カ)を測定し、各選手の強みや弱点を把握します。その結果を基にフィジカルトレーニングの方向性を決めていきます。定期的に行うことでフィジカルトレーニングの効果を確認し、継続・改善を行っていきます。

考え方セミナー

考え方セミナー

試合では練習以上のものは決して出ません。それどころか練習通りのことを試合で出すことさえ難しいと言われています。試合でベストパフォーマンスを発揮するには、日頃の練習に対する準備が必要です。「練習のための練習」から「完璧な練習」にする為の考え方を学びます。

目標設定の仕方

目標設定の仕方

日頃の練習のヤル気を保つ為に必要なものの1つである目標。 練習の質を上げる為にあるはずが、設定を間違えることでヤル気を下げてしまう場合もあります。 “目標を立てて終わり”ではなく、達成するための目標。ヤル気を上げる為の目標になるように、 正しい目標設定の仕方を学びます。

ミッションインポッシブル

ミッションインポッシブル

ミッションインポッシブルとは、選手とトレーナーで定期的に行う作戦会議のことです。

自分が立てた困難な目標を達成するためにはこれからどうしていけばいいかをトレーナーと話し合いながらプランを立てます。

コンディショニングセミナー

コンディショニングセミナー

ケガをしてしまうことは、練習ができない、試合に出れない、ということに繋がります。痛みは全てのパフォーマンスを崩します。日々の練習の質を良くするために必要なことは”その日の疲れはその日のうちになくす”こと。少しでも痛みや違和感がある場合、普段とは違う動きになります。疲れは違和感や痛みの元であり、 疲れの除去はケガの予防となります。ケガをしない為の身体のケアの仕方を学びます。

パワーMAX交流会

パワーMAX交流会

パワーは【速さ×重さ】で数値として表わすことができ、これはアスリートにとって一番大切な運動要素です。弊社ではアスリート専用の自転車を使用し、パワーを数値化します。他の選手と競うことで自分の限界値を上げていきます。また、ここぞという場面でその日の限界パワー値を出せるかなど、試合の心境に近づけてパフォーマンスを発揮する練習を行います。

ビデオ鑑賞会&感想会

ビデオ鑑賞会&感想会

自分の考えや思いを表現することは自己を創っていくうえで必要不可欠です。自分が感じる事や思う事を知るという事は自分を知ること。自分を知ることで、ヤル気や集中力をコントロールする事ができるようになります。トップアスリートのインタビューやドキュメント映像の鑑賞をし、感想会を行うことで自分を表現する練習をします。また同時に自分以外の思いや感情に触れることで、自分の個性や強みに気付くことができます。

お問い合わせ